歯周病

歯周病は骨が溶かされ歯を失う病気です

歯周病は骨が溶かされ歯を失う病気です

日本の国民病とも呼ばれる歯周病。日本では成人の約8割が「かかっている」もしくは「予備軍である」といわれるほど、とても蔓延している病気です。お口の中のプラーク(歯垢)を構成する「歯周病菌」が、歯を支える顎の骨や歯肉などの歯周組織を徐々に溶かしていき、悪化すれば抜け落ちてしまうこともあります。

虫歯と同じく初期段階では自覚症状がなく、気づいたときには相当に進行してしまっていることもあるため、早めの治療が肝心です。少しでも異変に気づいたら、八王子駅南口の歯医者、フェリシテ歯科クリニックまですぐにご相談ください。

こういう方は要注意です

次のような症状に覚えがある方は、歯周病にかかっている可能性があります。一度チェックしてみましょう。

歯ぐきから出血がある 歯ぐきが腫れている 歯ぐきが下がった
歯ぐきに炎症が起きると歯みがきなどで出血しやすくなります。 歯周病が進行すると、歯ぐきは赤色~赤紫色へと変わっていきます。 進行すると歯ぐきが後退し、歯が長くなったように見えます。
食べ物がはさまりやすい お口の中がネバつく 歯ぐきから膿が出る
歯ぐきが下がると歯にすき間ができ、食べ物がはさまりやすくなります。 だ液中に歯周病菌が増えると、起床時にお口の中がネバつくことがあります。 炎症を放っておくと、歯ぐきから膿が出はじめます。
口臭が気になる 歯ぐきがむずがゆい 歯がグラグラする
歯周病菌の繁殖や膿によって、口臭が強くなります 顎の骨が溶かされると、歯ぐきがむずがゆく感じたり、ものを咬むと痛んだりします。 進行につれて歯を支える顎の骨が溶け、歯がグラグラします。

口臭も歯周病が原因かもしれません

口臭も歯周病が原因かもしれません

自分では気づきにくい口臭。「大丈夫かな?」と不安になっていませんか? 実は口臭の原因の多くは、お口の中の病気であるといわれています。もしかすると、虫歯や歯周病菌が原因になっているかもしれません。

虫歯や歯周病にかかっている、適合の悪い被せ物を使い続けている、などではプラークコントロールが難しくなります。そのためお口の中は不衛生になりがちで、口臭の原因になるのです。口臭を改善するには、適切な治療を行い、原因を取り除くことが必要です。

しかし虫歯や歯周病がないのか?口臭の原因が何なのか?またそもそも口臭自体があるのか?など、ご自身で調べることは難しいものです。口臭を改善するとともにお口の健康を維持するために、自覚症状がなくても検診を受けるようにしましょう。

治療後のプラークコントロールが大切です

治療後のプラークコントロールが大切です

歯周病は虫歯と同じく、治療後でも再発しやすい病気です。治療後にもメインテナンス(定期的なチェックとクリーニング)を継続しなければ、再発も時間の問題だといえるでしょう。

また歯周病は、心臓や肺、脳、また血液の病気など、さまざまな全身疾患とも深い関係があることがわかっています。(Chou et. al. Major Adverse Cardiovascular Events in Treated Periodontitis: A Population-Based Follow-Up Study from Taiwan, PLoS One. 2015 Jun 26;10(6):e0130807, Henschel et.al. Insufficient evidence of effect of periodontal treatment on prevention or management of cardiovascular disease, Evid Based Dent. 2015;16(1):17-8.
Moazzam et. al. Intracranial bacterial infections of oral origin, J Clin Neurosci. 2015;22(5):800-6) 毎日の適切な歯みがきと歯科医院での専門的なメインテナンスで、プラークコントロールを効果的に継続し、大切な歯と全身の健康を維持していきましょう。

歯周病は日々のケアで予防できる病気です。 予防についてくわしくはこちらをご覧ください。